まずはアクションバーの整理整頓。
種類別にまとめて、addon/macroで補えているボタンは削除。
使用状況に合わせてhide in combatやfade outに設定し、見かけ上すっきりさせる。
二つに分けていた、チャットウィンドウも再配置。
①general/tradeなどの流れても良いチャット。要するに英語用ウィンドウ
②ギルド/party/raid/jpチャンネルなどのチャットウィンドウ。
①はbackgroundを透明にしてテキストもfade outに設定。
これはraid時に使われない=見かけ上非表示になるので、その分、画面がすっきり。
これでチャットウィンドウ一つ分のスペースを空けた。
unitframeは今まで使っていたpitbull4に加えて、VuhDoを導入。raid/tank/tank's target表示に使用。
pitbullではバフ類をアイコンでしか表示できないため、raid frameが大きくなりやすい。
これはplayer/target/focusなど、とくに注意してバフ類を見たい場合には良いけれど、raid frameにアイコンを表示するとframeが場所をとる。
ここで、VuhDoはgridのように、右角を点滅、というような設定ができるのでコンパクトにまとまってグッド。
grid2も試したけれど、私の環境ではエラーをやたらはいていたり、キャラクターごとのgridの位置がうまく保存されず、ずれたりしていたので見送り。
後は細かい位置調整。
テトリス気分で綺麗に詰める。
最後にskinnerでレイアウトした部分のbackgroundにグレーを置いて、区切りを入れ完了。
addon探しから、paladin/priest/hunterの3レイアウトの変更まで丸一晩Dalaranに棒立ち。
やった甲斐はあった気が……する……!
before
![]() |
From My World of Warcraft |
![]() |
From My World of Warcraft |
使用したUI系addon。
pitbull4:unit frame
VuhDo:unit frame
bartender:アクションボタンバー
prat:チャットaddon
tiptac:tooltip表示の変更
Chinchilla Minimap:ミニマップ表示の変更
MBB:ミニマップの周りに付く各種ボタンをまとめる
SatrinaBuffFrame:buff/debuff表示の変更
TargetCharms:raid target icon/readycheck バーを表示
skinner:wowのデフォルトウィンドウのテクスチャ変更等
Retribution FCFS helper (clcret):登録したスペルを優先度の高い順に表示&CD監視
NaxxやってたころのUIはこんな。
……でこぼこしすぎですぞ!
Sign up here with your email
ConversionConversion EmoticonEmoticon